千僧供町
TOPに戻る
広報誌
■まちづくりだより
小千僧供町 新しいゴミ収集所(第0264号)
以前より危険性がある国道8号線北側家のゴミ出しで、危険を回避する為に新たにゴミ収集所が出来ました。 各...
■まちづくりだより
2019年 桜報告(第0263号)
早いもので桜のシーズンもあっという間に終わってしまいました。 去年の台風の被害一部の桜が折れてしまったりし...
■まちづくりだより
2019年 左義長(第0262号)
1月13日(日)左義長が行われました。各組の左義長が椿神社に集まり祈祷を受けました。 今年は平成最後の左義...
■地域歴史資料館だより
最近の資料館の来館団体の紹介 ⑩(第0261号)
平成30年11月20日、日野町より「古文書を楽しむ会」の皆さん26名がマイクロバスを利用して来館されました。...
■地域歴史資料館だより
最近の資料館の来館団体の紹介 ⑪(第0260号)
近江八幡観光ボランティアガイド協会:宮津さん以下16名(県外からも古墳好きのシニアばかり)が11月25日15...
■まちづくりだより
千僧供散歩道(第0259号)
12月になりましたが、まだ暖かい日が続いております。 しかし木々の葉は色づき綺麗な色彩で我々を迎えてくれま...
■まちづくりだより
平成30年 椿神社清掃(第0258号)
11月11日(日) 椿神社清掃を行いました。 台風の被害で木々の枝が折れたり、葉が飛び散ったりで大変な作業...
■まちづくりだより
花壇 花の植え付け(第0257号)
いつの間にか秋らしい季節に成りました。 まちづくり委員会で花壇の花の植え付けを行いました。 10月13...
■まちづくりだより
平成30年 八朔祭り No.2(第0256号)
...
■まちづくりだより
平成30年 八朔祭り No.1(第0255号)
9月2日(日)八朔祭りが行わました。 天気も良く、一日中楽しい声が町内で聞く事が出来ました。その一部を紹介...
© Senzoku-cho
前ページ
次ページ