まちづくり委員会

千僧供町まちづくり委員会では、住民が主体となり、地域の住環境を改善していくことを目的に、
 1. 美しい景観と快適な環境づくり
 2. 文化と歴史をまなび、後生に継承するまちづくり
 3. 住民の安らぎ、コミュニティなどを考えるまちづり
 4. 安心・安全に暮らせるまちづくり
などの事業を実施しています。

千僧供町まちづくり委員会

主な活動

・標語看板作成
・住宅案内板作成
・マップ作成
・KJ法研究(祭礼、生活改善)
・住蓮房首洗い池整備
・広報

標語

・かよい合う 心でつなぐ まちづくり
・いにしえの 千僧の村 皆のまち

シンボルマーク

まちのシンボル供養塚古墳をベースに、中央に椿の花を配したこのマークは、「完璧な魅力と誇り、つつしみ深くて気取らない優美さ」の意味をもち、魅力ある町にとの思いを表現しています。

あゆみ

平成14年12月17日
 第1回設立準備会の開催
平成15年2月5日
 第2回設立準備会の開催
平成15年3月14日
 第3回設立準備会の開催
平成15年3月23日
 組長会において「千僧供町まちづくり委員会(仮称)」の設立について協議、承認される
平成15年3月末日
 各委員に委嘱状が交付される
平成15年5月5日
 準備委員会の開催
平成15年5月25日
 第1回まちづくり委員会の開催(主旨説明、規約の承認、役員選出他)
平成15年6月3日
 第1回役員会の開催
平成15年6月中旬~7月6日
 千僧供町の標語・シンボルマークの募集
平成15年7月12日
 第2回まちづくり委員会の開催(規約の決定、標語・シンボルマークの一次選考他)
平成15年7月29日
 第2回役員会の開催(標語・シンボルマークの選考会と発表、表彰について他)
平成15年8月5日
 標語・シンボルマーク選考会(市長、公民館長、連合自治会長、小学校教諭他)
平成15年8月12日
 第3回まちづくり委員会の開催(選考会の結果と発表・表彰、バザーについて他)
平成15年8月30日
 第4回まちづくり委員会の開催(バザーの準備、表彰式の役割分担、今後の活動他)
平成15年9月7日
 標語・シンボルマークの表彰式、バザー開催
平成15年10月
 事業推進グループの組織 ~今日に至る

活動記録

活動記録を見る