千僧供町
TOPに戻る
広報誌
■まちづくりだより
春の大祭2016(第235号)
今年も盛大に春の大祭が執り行われました。3日は強風と夜には雨も降りましたが、事故もなく滞りなく終える事が出...
■まちづくりだより
三繩編み機と松明結い(第234号)
椿神社の松明造りを後世に伝承しやすくする為に、三つ縄縫いを短時間で尚且つ誰もが簡単にできるように三つ縄縫い...
■まちづくりだより
平成28年度千僧供町総会(第233号)
4月3日(日)10時より千僧供町会議所において、第9回千僧供町総会が開催されました。 多数の町内の方々...
■まちづくりだより
千僧供町行事予定表のスマートフォンでの活用について(第232号)
スマートフォンを活用して日々のスケジュール管理を行っておられる方も多いかと思います。ここではホームページで...
■まちづくりだより
コスモスイベント2015(第231号)
去る10月11日(日)コスモスイベント2015が開催されました。午前中に開催された第23回目となるグランド...
■まちづくりだより
平成27年度学区運動大会(第230号)
10月4日(日)秋空の下、学区の運動会が馬渕小学校で行われました。 怪我もなく無事に終われました事、参加下...
■まちづくりだより
蕎麦害虫防除及びコスモス・蕎麦地の草刈り作業(第229号)
9月26日(土) 蕎麦の害虫防除とコスモス・蕎麦地の草刈り作業を行いました。 蕎麦地は今年も広く、防除...
■まちづくりだより
平成27年 八朔祭り No.3(第228号)
午後からは、子供相撲と奉納相撲が行われました。 土俵には雨で水が溜まってましたが、みんな一生懸命相撲を...
■まちづくりだより
平成27年 八朔祭り No.2(第227号)
椿神社でお祓いを受けた子供達は、町内を練り歩きました。 その後、資料館で生き物観察会が行われました。 ...
■まちづくりだより
平成27年 八朔祭り No.1(第226号)
9月6日(日)八朔祭りが行わました。 朝からの雨であいにくの天気となりましたが、子供達の楽しい声が町内のあ...
© Senzoku-cho
前ページ
次ページ